昔昔・・・
4月に入り、すっかり春らしくなってきましたね!桜も満開に近く、街には新社会人らしき若者が・・・。弊社も早く新卒を迎えられるような会社にしたいものです。 さて、先ほど久留米市内を移動していたら、久留米...
4月に入り、すっかり春らしくなってきましたね!桜も満開に近く、街には新社会人らしき若者が・・・。弊社も早く新卒を迎えられるような会社にしたいものです。 さて、先ほど久留米市内を移動していたら、久留米...
昨日、ふくおかフィナンシャルグループと十八銀行が経営統合しました。これで九州の勢力図は、ふくおかフィナンシャルグループ(福岡銀行、熊本銀行、親和銀行、十八銀行) 西日本フィナンシャルホールディングス...
昨日はセミナーのDM作り。100枚の宛名と一言コメントを手書きで書いた。14日のセミナーに来ていただきたいと・・願いを込めて書いた。結構時間を費やしたけど、気持ちが伝わればいいな。 戦後に誕生した会...
『もっとも強い者が生き残るのではなく、もっとも賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残るのは、変化できる者である』本を読んでいたら、この言葉ができてきました。そのとおりだと強く思いました。個人もそうで...
本日の日経新聞朝刊2面、【迫真 迫る大廃業時代2】 後継者難で外資に経営を委ねる例で大分県の名水美人が米投資会社カーライル・グループの傘下入りが紹介されている。 また今年3月に北九州の資さんうどん...
銀行では事業承継サポートはできないと考え(銀行中心の提案になるため)、退職して2年が経過しました。 中々、ビジネスとして立ち上げるのに苦労してます。 私が今、携わるクライアント様は5~15年のお付...
昨日の日経朝刊3面、 日銀は、異次元緩和以降、国債に加えETFの大量買い入れを開始。 3月末で16兆円に達した。株価下支えの要因となっている。 先日、報道されたが日銀のバランスシートは500兆円...
先日、FFGの本部の方とお話する機会がありました。 融資商品にしても、各ステージに合わせた戦略的商品で且つ、顧客目線に立った商品開発をされていて、以前の福銀のイメージはそこにはありませんでしたね。地...
【銀行は何故、事業承継・M&Aビジネスに力を入れるのか?】(2) 弊社のクライアントも後継者がいなく、M&Aのご提案をする会社は多くなりました。 その中で一番重要視するのは、社長の...